アイビスセリフ集、第二段。
反撃は、あまり意識して集めなかったので
結構足りない所があるかもしれません。
※ファン以外見る価値ナシ
↓アイビスセリフ集、攻撃編2(反撃、使用武器別)
反撃は、あまり意識して集めなかったので
結構足りない所があるかもしれません。
※ファン以外見る価値ナシ
↓アイビスセリフ集、攻撃編2(反撃、使用武器別)
オフィシャルモード、終わりました。
OROCHIに比べるとシナリオは短く、1ステージが長い感じですね~。
シャアもクワトロまで含めて1キャラ扱いになっていますが
プレイヤーキャラとしてジオングが使えないせいで、ア・バオア・クー戦がなかったりします。
シロッコもメッサーラがないせいで、カミーユではあった大気圏突入シナリオなしですね。
一回クリアすると、「乗り換え可能になりました」ってアナウンスが出るんですが
ウィングとかゴッドとか武者にも乗れちゃうんですね~。
まぁ考えてみれば、専用の動きやセリフがあるわけじゃないので
違和感はあるものの、無双っぽい試みだし結構面白いかも。
それでは、本命のオリジナルモードやってきます!
OROCHIに比べるとシナリオは短く、1ステージが長い感じですね~。
シャアもクワトロまで含めて1キャラ扱いになっていますが
プレイヤーキャラとしてジオングが使えないせいで、ア・バオア・クー戦がなかったりします。
シロッコもメッサーラがないせいで、カミーユではあった大気圏突入シナリオなしですね。
一回クリアすると、「乗り換え可能になりました」ってアナウンスが出るんですが
ウィングとかゴッドとか武者にも乗れちゃうんですね~。
まぁ考えてみれば、専用の動きやセリフがあるわけじゃないので
違和感はあるものの、無双っぽい試みだし結構面白いかも。
それでは、本命のオリジナルモードやってきます!
2部140ターン目から、対ティターンズです。
デラーズフリートやアクシズとは違い、かなりの拠点を制圧されてしまいますが
最初の5ターン程は、やはり攻めてこないため、ここでも速攻がかなり有効でした。
・・うん、というかティターンズ弱い!
アクシズが技術レベル22くらいだったんですが、ティターンズは15とかなので
MSの性能が一昔前に戻った感じです。
ただ、海対策をしていなかったので、アクアジムと潜水艦に一番苦戦しました。
それでも、なんとかかんとか146ターンで地上を完全制圧。
147ターン目で、グリプス2も無力化出来ました。
速攻したせいもあって、最後は彼我戦力差が14:80で、圧倒的でしたね。
で、またイベントとかが発生するのを待ちながら戦力を整え
219ターン目で、ティターンズ滅亡。
いよいよ第三部です。
「生殺し」しまくってるせいで、たぶんめちゃくちゃ簡単・・・。
デラーズフリートやアクシズとは違い、かなりの拠点を制圧されてしまいますが
最初の5ターン程は、やはり攻めてこないため、ここでも速攻がかなり有効でした。
・・うん、というかティターンズ弱い!
アクシズが技術レベル22くらいだったんですが、ティターンズは15とかなので
MSの性能が一昔前に戻った感じです。
ただ、海対策をしていなかったので、アクアジムと潜水艦に一番苦戦しました。
それでも、なんとかかんとか146ターンで地上を完全制圧。
147ターン目で、グリプス2も無力化出来ました。
速攻したせいもあって、最後は彼我戦力差が14:80で、圧倒的でしたね。
で、またイベントとかが発生するのを待ちながら戦力を整え
219ターン目で、ティターンズ滅亡。
いよいよ第三部です。
「生殺し」しまくってるせいで、たぶんめちゃくちゃ簡単・・・。
原作系のシナリオはこれで最後。
好きなシナリオから遊べる今作でしたが、歴史順でプレイすれば最後になるVガンダムが
やはり、難易度的にも最後に相応しかったです。なんかシナリオ少ないですけどね・・・。
機動戦士Vガンダム
STAGE 1 マシンと会った日
カミオンを護衛して~、輸送機を護衛して~・・・の護衛シナリオ。
特に輸送機は、距離が離れた所に出現するうえにかなり脆く
輸送機を優先してくる敵を見逃すと、あっさり落とされます。
STAGE 2 宇宙艦隊戦
ここも護衛・・・かな。
今回は護衛対象の移動をうまく制限しないときついかも。
プラチナ取得4回目。
STAGE 3 巨大ローラー作戦
タイヤ付きのうざさはもはや伝統ですね。
単純に2回撃墜しなきゃいけない仕様だが、
あらゆるバランス調整において、この事が考慮されているとは思えない・・・。
ハロポイントでプラチナ5回目、タイヤ付のおかげです。
ラストステージに備えてアストナージエンジンもらっておきました。
STAGE 4 天使の輪の上で
ただでさえ敵が多いうえに、タイヤ付き多数と、これでもかっというくらいの長丁場。
カテジナ撃墜後に老人達の挽歌「いくつもの愛を重ねて」が流れる・・・。
この曲が流れてしまっては、リーンホース特攻イベントを見なければいけませんよねー。
あー、いいなぁ・・・。
プラチナ6回目ですが、新しいユニットが作れなくなって強化が進んだからかな。
いよいよ次でラストステージ。
長い戦いがようやく終わります・・・。
好きなシナリオから遊べる今作でしたが、歴史順でプレイすれば最後になるVガンダムが
やはり、難易度的にも最後に相応しかったです。なんかシナリオ少ないですけどね・・・。
機動戦士Vガンダム
STAGE 1 マシンと会った日
カミオンを護衛して~、輸送機を護衛して~・・・の護衛シナリオ。
特に輸送機は、距離が離れた所に出現するうえにかなり脆く
輸送機を優先してくる敵を見逃すと、あっさり落とされます。
STAGE 2 宇宙艦隊戦
ここも護衛・・・かな。
今回は護衛対象の移動をうまく制限しないときついかも。
プラチナ取得4回目。
STAGE 3 巨大ローラー作戦
タイヤ付きのうざさはもはや伝統ですね。
単純に2回撃墜しなきゃいけない仕様だが、
あらゆるバランス調整において、この事が考慮されているとは思えない・・・。
ハロポイントでプラチナ5回目、タイヤ付のおかげです。
ラストステージに備えてアストナージエンジンもらっておきました。
STAGE 4 天使の輪の上で
ただでさえ敵が多いうえに、タイヤ付き多数と、これでもかっというくらいの長丁場。
カテジナ撃墜後に老人達の挽歌「いくつもの愛を重ねて」が流れる・・・。
この曲が流れてしまっては、リーンホース特攻イベントを見なければいけませんよねー。
あー、いいなぁ・・・。
プラチナ6回目ですが、新しいユニットが作れなくなって強化が進んだからかな。
いよいよ次でラストステージ。
長い戦いがようやく終わります・・・。
スパロボOG外伝のフリーバトルモードを使って
自分の好きなアイビスのセリフを収集してみました。
最初は軽い気持ちだったのですが、いざやってみるとセリフ数の多いこと多いこと
戦闘シーン再生回数は計測不能
収集時間は30時間以上(たぶん)
記録したセリフ数は476(ツグミ分含む)
ふ~、我ながらバカなことに時間を使ったもんだ(笑
で、一気に載せるとかなり長くなってしまうので、何回かに分けるつもりです。
※ファン以外見る価値ナシ
↓アイビスセリフ集、攻撃編1(汎用系、搭乗機体別)
自分の好きなアイビスのセリフを収集してみました。
最初は軽い気持ちだったのですが、いざやってみるとセリフ数の多いこと多いこと
戦闘シーン再生回数は計測不能
収集時間は30時間以上(たぶん)
記録したセリフ数は476(ツグミ分含む)
ふ~、我ながらバカなことに時間を使ったもんだ(笑
で、一気に載せるとかなり長くなってしまうので、何回かに分けるつもりです。
※ファン以外見る価値ナシ
↓アイビスセリフ集、攻撃編1(汎用系、搭乗機体別)
始めましたー!
無双5のやり込みプレイは、無期限凍結ということで・・・
だって、もう少しで無双OROCHIの続編も出てしまいますし。
で、ガンダム無双ですが、案外まるっきり三国・戦国無双と同じってわけじゃない感じ。
オープニングのムービーは、まさに無双って感じでしたが
ゲーム部分の印象はだいぶ違いました。
たぶん、馬がないのと、武将(パイロット)の数が少ないからですかね~。
出てくるパイロットは、必ず何かしらシナリオに絡んできますし
ただ名前がついてて、ちょっと強いだけのパイロットがいてもよかったと思います。
オフィシャルモードは、とりあえず初期の3人までクリアしました。
基本的には大部隊での戦闘があったシーンを再現した感じになっているみたいですね。
ただ、そうなるとやはり惜しいところも出てきます。
アムロ編では、いきなりオデッサからですし
カミーユ編では、フォウが一切登場しないですし
ジュドー編は2ステージしかないですし・・・。
あとイージーでやってるんですが、それでもラスボスに結構苦戦します。
負けそうになって回復アイテムを求めて彷徨うこともしばしば。
まぁ、慣れてくれば変わってくるかもしれません。
次もオフィシャルで残り3人をクリアしてからオリジナルモードに行こうと思います。
たぶん、オリジナルモードの方がメインで面白いんでしょう!
無双5のやり込みプレイは、無期限凍結ということで・・・
だって、もう少しで無双OROCHIの続編も出てしまいますし。
で、ガンダム無双ですが、案外まるっきり三国・戦国無双と同じってわけじゃない感じ。
オープニングのムービーは、まさに無双って感じでしたが
ゲーム部分の印象はだいぶ違いました。
たぶん、馬がないのと、武将(パイロット)の数が少ないからですかね~。
出てくるパイロットは、必ず何かしらシナリオに絡んできますし
ただ名前がついてて、ちょっと強いだけのパイロットがいてもよかったと思います。
オフィシャルモードは、とりあえず初期の3人までクリアしました。
基本的には大部隊での戦闘があったシーンを再現した感じになっているみたいですね。
ただ、そうなるとやはり惜しいところも出てきます。
アムロ編では、いきなりオデッサからですし
カミーユ編では、フォウが一切登場しないですし
ジュドー編は2ステージしかないですし・・・。
あとイージーでやってるんですが、それでもラスボスに結構苦戦します。
負けそうになって回復アイテムを求めて彷徨うこともしばしば。
まぁ、慣れてくれば変わってくるかもしれません。
次もオフィシャルで残り3人をクリアしてからオリジナルモードに行こうと思います。
たぶん、オリジナルモードの方がメインで面白いんでしょう!
クロスボーン・ガンダムの外伝的読み切り作品を収録した単行本の名前が
スカルハート・・・で良いのかな。
クロスボーン・ガンダムは漫画作品の中では唯一好きな作品なので
これや続編の鋼鉄の7人も読みたいですなぁ。
ただ、このスカルハート以降は富野監督が関わっていないようなので、そこが心配。
機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート
STAGE 1 星の王女様
クロスボーンガンダム本編中のエピソードの一つ。
本編で行動不能が多かったマザーバンガードはここでもやはり行動不能で登場。
しかも、本編以上に敵が群がってくる・・・案外難しかったかも。
STAGE 2 海賊の宝
ハリソンが主役で対クロスボーン・バンガード戦。
と、思いきや結局トビアに良い所を持っていかれる・・・。
このエピソードは後日談としてはありがちで王道・・・それ故に感動しました。
STAGE 3 最終兵士
ここにきてアムロ・レイの名前を聞くことになるとは・・・
グレイ・ストークはやっぱりジュドーをイメージしてるんだろうな~。
まぁ、公式に設定されてしまっても、それほど違和感はないかな。
ゲームでのこの3エピソードだけでは判断出来ないけれど
やはり本編ほどの面白さは感じないですね~。
原作漫画を読んでみたいという気持ちは変わらないですが・・・。
スカルハート・・・で良いのかな。
クロスボーン・ガンダムは漫画作品の中では唯一好きな作品なので
これや続編の鋼鉄の7人も読みたいですなぁ。
ただ、このスカルハート以降は富野監督が関わっていないようなので、そこが心配。
機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート
STAGE 1 星の王女様
クロスボーンガンダム本編中のエピソードの一つ。
本編で行動不能が多かったマザーバンガードはここでもやはり行動不能で登場。
しかも、本編以上に敵が群がってくる・・・案外難しかったかも。
STAGE 2 海賊の宝
ハリソンが主役で対クロスボーン・バンガード戦。
と、思いきや結局トビアに良い所を持っていかれる・・・。
このエピソードは後日談としてはありがちで王道・・・それ故に感動しました。
STAGE 3 最終兵士
ここにきてアムロ・レイの名前を聞くことになるとは・・・
グレイ・ストークはやっぱりジュドーをイメージしてるんだろうな~。
まぁ、公式に設定されてしまっても、それほど違和感はないかな。
ゲームでのこの3エピソードだけでは判断出来ないけれど
やはり本編ほどの面白さは感じないですね~。
原作漫画を読んでみたいという気持ちは変わらないですが・・・。
2部開始です~。
100ターン目からのスタートとなります。
最初はデラーズフリートとのタイマン。
1部終盤で、しっかり準備をしていたので体勢は磐石。
ただ、スタート時に部隊がランダムに各拠点へと振り分けられてしまうので
再編成するのが、ちょっと面倒です。
戦ってみると、名前付きパイロットをほとんどみない・・・。
デラーズフリートの人材不足は深刻ですね・・・自軍にしたときはきつそうです。
地上より宇宙がきつい。
108ターン目で、茨の園以外の制圧が完了し、後はイベント待ちです。
この時点だと、まだサイサリスすら完成していないので、まったり進めて
130ターン目でデラーズ滅亡。
で、アクシズが登場するので、とりあえず速攻。
デラーズフリートに比べると技術レベルがかなり高く
こちらは、結構旧型機がメインなので想像以上にきつい戦いになりました。
宇宙はボールとかが10部隊以上現役だし~(汗
まぁ、それでも初期拠点が少ないため、数の暴力を使って135ターン目には無力化。
結構消耗したので次のティターンズ戦に備えて少し準備。
139ターン目にアクシズを制圧し、ティターンズ登場です。
ティターンズは、デラーズフリートやアクシズとは違い
かなりの拠点数と部隊数があるため、なかなかヘビーな戦いになりそうです。
続く。
100ターン目からのスタートとなります。
最初はデラーズフリートとのタイマン。
1部終盤で、しっかり準備をしていたので体勢は磐石。
ただ、スタート時に部隊がランダムに各拠点へと振り分けられてしまうので
再編成するのが、ちょっと面倒です。
戦ってみると、名前付きパイロットをほとんどみない・・・。
デラーズフリートの人材不足は深刻ですね・・・自軍にしたときはきつそうです。
地上より宇宙がきつい。
108ターン目で、茨の園以外の制圧が完了し、後はイベント待ちです。
この時点だと、まだサイサリスすら完成していないので、まったり進めて
130ターン目でデラーズ滅亡。
で、アクシズが登場するので、とりあえず速攻。
デラーズフリートに比べると技術レベルがかなり高く
こちらは、結構旧型機がメインなので想像以上にきつい戦いになりました。
宇宙はボールとかが10部隊以上現役だし~(汗
まぁ、それでも初期拠点が少ないため、数の暴力を使って135ターン目には無力化。
結構消耗したので次のティターンズ戦に備えて少し準備。
139ターン目にアクシズを制圧し、ティターンズ登場です。
ティターンズは、デラーズフリートやアクシズとは違い
かなりの拠点数と部隊数があるため、なかなかヘビーな戦いになりそうです。
続く。
12月からやり続けて、ようやく終わりが見えてきました。
クロボン後半です。
機動戦士クロスボーン・ガンダム
STAGE 4 クロスボーン VS F91
クロボンのストーリーではこの辺が一番好きかも。
ならば・・・海賊らしく頂いてゆく!
STAGE 5 人と継ぐ者の合間に
ゲーム全体の終盤としてもふさわしいほどの敵の数・・・。
初期配置の敵だけでも、お腹いっぱい以上なのに全滅後に
超広範囲のマップ兵器があり、HP6万の化け物ディビニダドが7体・・・
だけじゃなく、カラスのノーティラスとザビーネまで現れる始末。
さらにさらにそれらを倒すと、最後のディビニダドが増援で出現。
ま、やってみると簡単なんですけどね。
次はクロボンの続編ですが、読んだことがないので楽しみです。
クロボン後半です。
機動戦士クロスボーン・ガンダム
STAGE 4 クロスボーン VS F91
クロボンのストーリーではこの辺が一番好きかも。
ならば・・・海賊らしく頂いてゆく!
STAGE 5 人と継ぐ者の合間に
ゲーム全体の終盤としてもふさわしいほどの敵の数・・・。
初期配置の敵だけでも、お腹いっぱい以上なのに全滅後に
超広範囲のマップ兵器があり、HP6万の化け物ディビニダドが7体・・・
だけじゃなく、カラスのノーティラスとザビーネまで現れる始末。
さらにさらにそれらを倒すと、最後のディビニダドが増援で出現。
ま、やってみると簡単なんですけどね。
次はクロボンの続編ですが、読んだことがないので楽しみです。
最近リミさんから立て続けにバトンを頂いていますが
先日スーパーロボット大戦公式ブログ
スパログにて、バトンっぽいものを発見したので、これまた勝手に拝借してみました。
発案者はモリソバこと相沢さん。
特にバトンとは明言していませんが、同じようなもんでしょう。
スパログでは、広報Wさんと寺田Pも回答していますので、興味がある方はそちらもドウゾ。
1.よく主人公につける名前は何ですか?
スパロボの場合はつけないですね~。
つける場合は男ならイッシン、女ならシンシア。
2.よく主人公機につける名前は何ですか?
機体とか武器の名前を変えたことはないです。
基本的にセンスないですし、面倒ですし、考える時間がもったいないですし・・・。
3. リアル系、スーパー系、どっち派ですか?
昔はリアル系でしたが、今は両方とも好きです。
全体的に好みも変わったかな~と自分で思います。
4.お気に入りの機体を教えてください。
νガンダム。
アムロとかフィンファンネルとかメインテーマとか。
5.苦戦した機体を教えてください。
第四次スパロボのブラッドテンプル。
対峙した人は、ほとんど苦戦したんじゃあるまいか・・・。
月基地上に居座るからやたら堅かった。
6.お気に入りの精神コマンドは何ですか?
なんだろう。
名前だけで選ぶと気迫。
7.ユニットと武器、どちらにお金をかけますか?
ユニットかな。
8.お気に入りの武器をおしえてください。
アカシックバスター。
昔っから好き。
9.ユニットは出撃可能数いっぱいまで出撃させますか?
させます。
というかさせない理由とかがないですし・・・。
10.クリアするのが辛かったシナリオを教えてください。
自分は2週する習慣とかないので
ラストステージは、お別れになるという意味で辛いですね。
11.撃破すると気持ち良い敵はいますか?
いません。
12.一番最初にプレイしたスパロボは何ですか?
第三次スーパーロボット大戦。
13.今まで最も好きなスパロボシリーズはどれですか?
α外伝かなぁ・・・。
ストーリー、演出、あと何気に戦闘アニメが一番好き。
14.スパロボで好きな曲、BGM等ありましたら教えてください。
「流星、夜を切り裂いて」
「ASH TO ASH」
「ACE ATTACKER」
「忌むべき訪問者」
その他、超多数。
15.好きなOGキャラを教えてください。
アイビス・ダグラス
16.自分に精神コマンドがあるとしたら、どれを持ってると思いますか?
隠れ身?(笑
17.スパロボ関係の着メロとか使ってますか?
「極めて近く、限りなく遠い世界に」
今の着メロです。
18.お気に入りの合体攻撃はありますか?
う~ん、とくに・・・。
19.演じてみたいキャラクターはいますか?
いいえ。
20.このキャラのこのセリフが好きだ!等あれば教えてください。
ラミア「兵士から任務を取ったら何が残ると言うのだ?」
シロー「人間が残る」
以上、お疲れ様でした。
先日スーパーロボット大戦公式ブログ
スパログにて、バトンっぽいものを発見したので、これまた勝手に拝借してみました。
発案者はモリソバこと相沢さん。
特にバトンとは明言していませんが、同じようなもんでしょう。
スパログでは、広報Wさんと寺田Pも回答していますので、興味がある方はそちらもドウゾ。
1.よく主人公につける名前は何ですか?
スパロボの場合はつけないですね~。
つける場合は男ならイッシン、女ならシンシア。
2.よく主人公機につける名前は何ですか?
機体とか武器の名前を変えたことはないです。
基本的にセンスないですし、面倒ですし、考える時間がもったいないですし・・・。
3. リアル系、スーパー系、どっち派ですか?
昔はリアル系でしたが、今は両方とも好きです。
全体的に好みも変わったかな~と自分で思います。
4.お気に入りの機体を教えてください。
νガンダム。
アムロとかフィンファンネルとかメインテーマとか。
5.苦戦した機体を教えてください。
第四次スパロボのブラッドテンプル。
対峙した人は、ほとんど苦戦したんじゃあるまいか・・・。
月基地上に居座るからやたら堅かった。
6.お気に入りの精神コマンドは何ですか?
なんだろう。
名前だけで選ぶと気迫。
7.ユニットと武器、どちらにお金をかけますか?
ユニットかな。
8.お気に入りの武器をおしえてください。
アカシックバスター。
昔っから好き。
9.ユニットは出撃可能数いっぱいまで出撃させますか?
させます。
というかさせない理由とかがないですし・・・。
10.クリアするのが辛かったシナリオを教えてください。
自分は2週する習慣とかないので
ラストステージは、お別れになるという意味で辛いですね。
11.撃破すると気持ち良い敵はいますか?
いません。
12.一番最初にプレイしたスパロボは何ですか?
第三次スーパーロボット大戦。
13.今まで最も好きなスパロボシリーズはどれですか?
α外伝かなぁ・・・。
ストーリー、演出、あと何気に戦闘アニメが一番好き。
14.スパロボで好きな曲、BGM等ありましたら教えてください。
「流星、夜を切り裂いて」
「ASH TO ASH」
「ACE ATTACKER」
「忌むべき訪問者」
その他、超多数。
15.好きなOGキャラを教えてください。
アイビス・ダグラス
16.自分に精神コマンドがあるとしたら、どれを持ってると思いますか?
隠れ身?(笑
17.スパロボ関係の着メロとか使ってますか?
「極めて近く、限りなく遠い世界に」
今の着メロです。
18.お気に入りの合体攻撃はありますか?
う~ん、とくに・・・。
19.演じてみたいキャラクターはいますか?
いいえ。
20.このキャラのこのセリフが好きだ!等あれば教えてください。
ラミア「兵士から任務を取ったら何が残ると言うのだ?」
シロー「人間が残る」
以上、お疲れ様でした。
ガンダムの漫画作品の中では唯一好きな作品かも。
富野監督が結構深く関わっているらしく、さすがに出来が良いと思います。
機動戦士クロスボーン・ガンダム
STAGE 1 宇宙海賊
漫画作品なので音楽はゲームオリジナルなんですが、これがまた格好良い。
今回はキンケドゥ用?にアレンジした曲も追加されたみたいですね。
STAGE 2 イオの嵐
2/5ステージ目なのに、まるでラストかのような敵勢力。
動きにくい地形に嫌らしい敵配置、増援位置、後半は特殊敗北条件が追加される・・と。
STAGE 3 反乱
敵の数は決して多くないものの、前と同様きついステージ。
移動力低下を誘う暗礁空域に、小回りを防ぐ隕石郡が配置され
完全に包囲されたプレイヤー軍に別マップで行動不能状態のマザーバンガードと
どうしたらこんなひどい状況に?という、かなり不利な状況からスタート。
まぁ、プレイしてみるとなんとでもなってしまうんですが。
F91の続編となる作品ですが、このクロスボーンガンダムも結構
続編や番外編が作られていますし、元々F91の世界観が良かったんでしょうね。
富野監督が結構深く関わっているらしく、さすがに出来が良いと思います。
機動戦士クロスボーン・ガンダム
STAGE 1 宇宙海賊
漫画作品なので音楽はゲームオリジナルなんですが、これがまた格好良い。
今回はキンケドゥ用?にアレンジした曲も追加されたみたいですね。
STAGE 2 イオの嵐
2/5ステージ目なのに、まるでラストかのような敵勢力。
動きにくい地形に嫌らしい敵配置、増援位置、後半は特殊敗北条件が追加される・・と。
STAGE 3 反乱
敵の数は決して多くないものの、前と同様きついステージ。
移動力低下を誘う暗礁空域に、小回りを防ぐ隕石郡が配置され
完全に包囲されたプレイヤー軍に別マップで行動不能状態のマザーバンガードと
どうしたらこんなひどい状況に?という、かなり不利な状況からスタート。
まぁ、プレイしてみるとなんとでもなってしまうんですが。
F91の続編となる作品ですが、このクロスボーンガンダムも結構
続編や番外編が作られていますし、元々F91の世界観が良かったんでしょうね。
え~、またリミさんからバトンをもらってきました。
さっそくやってみます!
・ゲームはどの部屋にありますか?
今は家に自分しかゲームする人がいないので、自分の部屋に置いてあります。
特に片付けたりはせずに出しっぱなしですね。
・その時の姿勢とかは?
ゲームしている時の姿勢は、寝転がっている時が一番多いかも。
でも、あまり一つの姿勢を長く続けることはないです。
・何かつまんだりしてプレイしますか?
飲み物くらいですね~。
間食はしないので、つまみはありません。
・ゲームずっとやってると飽きちゃうタイプ?
飽きることはないですが、疲れます。
年を感じます・・・。
でも、オンラインゲームだと何時間でも出来ちゃいます。不思議。
・ゲームやりすぎてこんな事起きた!とか珍事件ある?
う~ん・・・特に・・・ないかな・・・。
変な姿勢でプレイし続けて、気が付いたら片腕の感覚がなかったとかはありますが。
・進んだのにゲームオーバーになって最初からになってしまいました。ムカつく?
そうですね~。
どういうゲームかにもよるんですが
自信があったのにゲームオーバーになるとムカつきます。
・うまくいかない時舌打ちする?
ストレッチとかします。
だいたい疲れが原因なんですよ。
・ゲームにムカついたことある?
ま~ね~。
上にも書いてある他には、ユーザーインターフェイスが悪いとだいたいムカつきます。
あと、ロード時間が長いとかね。
・ゲームで泣いたことある?
泣きゲーなら、だいたい泣けます。
・あるならタイトルとなぜ泣けたのか教えて!
タイトルは「EVE burst error」とか、定番ですが「Air」です。
理由は細かくは書けないので、ストーリーに感動したということで。
他にはドラクエ8でラーミアの曲を聴いた時に、懐かしくて涙出てしまいました。
・ゲームしてる時どんな気持ち?
う~ん、なんだろう・・・開始した直後はかなりワクワクしてますが
すぐに、平常心になってしまいますね。
一番楽しいのはスパロボ発売1ヶ月前から1週間前くらいですね~。
待ってる時が一番楽しいもんなんです。
・手汗かく?
かかないです。
体質もあると思う。
・得意なゲームは?
マインスイーパは結構いけると思う(笑
上級でマーキング禁止の条件で、120秒くらいです。
マーキングしていいなら100秒くらい。
慣れればマーキングしない方が早いと思うんですけどね。
・ホラーゲームとか一人でやるの怖い?
怖いです~。楽しいです~。
一人でやると怖いですが、複数でやると面白くないです。
・ゲームの好きなキャラクターは?
第二次スーパーロボット大戦αからアイビス・ダグラス。
あとドラクエのスライム。うんスライム。スライム。もらったのスライム。
・もし自分がゲームの世界に行けるなら何処の世界に行きたい?
う~ん、あんまり行きたくないかなぁ。
自分が旅行嫌いだからかもしれません。
・ゲームがこの世からなくなったらどうする?
う~ん、どうだろう・・・自分で何かするってことはないと思いますが
今よりもガノタ化が進むのは間違いないですね。
・あなたにとってゲームとは?
「趣味」です。
つまらない答えですいません!
スパロボなら、発売3日前くらいから動悸が激しくなって体調もおかしくなるので
寿命を縮める意味で「死神」という感じなんですが(汗
・回した人のゲーム実力はどれくらいですか?
リミさんですね。
実力と言われても・・・難しい。
ちょっと計れないです。
・では最後にオススメのゲームをひとつ!
8年くらい前のウルティマオンライン。
ほんとに、あれを超えるゲームはないですよ。
いくらオススメしたところで、誰も二度と出来ないんですけどね~・・・。
・回すプレイヤー決めて!(何人でもOKです)
自分も指名はやめておきます~。
お疲れ様でした。
さっそくやってみます!
・ゲームはどの部屋にありますか?
今は家に自分しかゲームする人がいないので、自分の部屋に置いてあります。
特に片付けたりはせずに出しっぱなしですね。
・その時の姿勢とかは?
ゲームしている時の姿勢は、寝転がっている時が一番多いかも。
でも、あまり一つの姿勢を長く続けることはないです。
・何かつまんだりしてプレイしますか?
飲み物くらいですね~。
間食はしないので、つまみはありません。
・ゲームずっとやってると飽きちゃうタイプ?
飽きることはないですが、疲れます。
年を感じます・・・。
でも、オンラインゲームだと何時間でも出来ちゃいます。不思議。
・ゲームやりすぎてこんな事起きた!とか珍事件ある?
う~ん・・・特に・・・ないかな・・・。
変な姿勢でプレイし続けて、気が付いたら片腕の感覚がなかったとかはありますが。
・進んだのにゲームオーバーになって最初からになってしまいました。ムカつく?
そうですね~。
どういうゲームかにもよるんですが
自信があったのにゲームオーバーになるとムカつきます。
・うまくいかない時舌打ちする?
ストレッチとかします。
だいたい疲れが原因なんですよ。
・ゲームにムカついたことある?
ま~ね~。
上にも書いてある他には、ユーザーインターフェイスが悪いとだいたいムカつきます。
あと、ロード時間が長いとかね。
・ゲームで泣いたことある?
泣きゲーなら、だいたい泣けます。
・あるならタイトルとなぜ泣けたのか教えて!
タイトルは「EVE burst error」とか、定番ですが「Air」です。
理由は細かくは書けないので、ストーリーに感動したということで。
他にはドラクエ8でラーミアの曲を聴いた時に、懐かしくて涙出てしまいました。
・ゲームしてる時どんな気持ち?
う~ん、なんだろう・・・開始した直後はかなりワクワクしてますが
すぐに、平常心になってしまいますね。
一番楽しいのはスパロボ発売1ヶ月前から1週間前くらいですね~。
待ってる時が一番楽しいもんなんです。
・手汗かく?
かかないです。
体質もあると思う。
・得意なゲームは?
マインスイーパは結構いけると思う(笑
上級でマーキング禁止の条件で、120秒くらいです。
マーキングしていいなら100秒くらい。
慣れればマーキングしない方が早いと思うんですけどね。
・ホラーゲームとか一人でやるの怖い?
怖いです~。楽しいです~。
一人でやると怖いですが、複数でやると面白くないです。
・ゲームの好きなキャラクターは?
第二次スーパーロボット大戦αからアイビス・ダグラス。
あとドラクエのスライム。うんスライム。スライム。もらったのスライム。
・もし自分がゲームの世界に行けるなら何処の世界に行きたい?
う~ん、あんまり行きたくないかなぁ。
自分が旅行嫌いだからかもしれません。
・ゲームがこの世からなくなったらどうする?
う~ん、どうだろう・・・自分で何かするってことはないと思いますが
今よりもガノタ化が進むのは間違いないですね。
・あなたにとってゲームとは?
「趣味」です。
つまらない答えですいません!
スパロボなら、発売3日前くらいから動悸が激しくなって体調もおかしくなるので
寿命を縮める意味で「死神」という感じなんですが(汗
・回した人のゲーム実力はどれくらいですか?
リミさんですね。
実力と言われても・・・難しい。
ちょっと計れないです。
・では最後にオススメのゲームをひとつ!
8年くらい前のウルティマオンライン。
ほんとに、あれを超えるゲームはないですよ。
いくらオススメしたところで、誰も二度と出来ないんですけどね~・・・。
・回すプレイヤー決めて!(何人でもOKです)
自分も指名はやめておきます~。
お疲れ様でした。
連邦一部クリアしました~。
やっぱりこのゲームは速攻が絶対有利ですね。
20ターン目でソロモンを制圧した後、ア・バオア・クー攻略作戦が提案されるまでに
敵が各拠点で全力生産を始め、戦力が40→110までなったときは、ちょっと焦りましたが
強くても高機動型ザク程度なので、なんとかボール部隊でも対処出来ました。
サイド3侵攻時の彼我戦力差は、79:50と数の上では不利でしたが
こちらの被害は15部隊程で、33ターン目には無力化に成功。
ちなみにその頃ホワイトベース隊はランバ・ラル隊を撃破していました。
100ターンまで残りの時間は、せっせと自軍戦力の増強に励みます。
たぶん、このプレイは邪道だと思いますが、ヘタレなので見境なしです。
99ターン目には、技術LVがオール17くらい。
資金9万、資源80万くらいでした。
そういえば、先に進め過ぎたせいか、ホワイトベース隊のイベントは
コンスコン隊を倒したところで止まってしまいました。
対ギャン、ブラウブロ、エルメスとかはあると思っていたので、ちょっと残念。
クリアだけなら速攻が楽ですが、やはりホワイトベース隊のイベントと合わせるように
攻略していった方が、面白いんだろうなぁ・・・。
そんなこんなで二部へ進む。
やっぱりこのゲームは速攻が絶対有利ですね。
20ターン目でソロモンを制圧した後、ア・バオア・クー攻略作戦が提案されるまでに
敵が各拠点で全力生産を始め、戦力が40→110までなったときは、ちょっと焦りましたが
強くても高機動型ザク程度なので、なんとかボール部隊でも対処出来ました。
サイド3侵攻時の彼我戦力差は、79:50と数の上では不利でしたが
こちらの被害は15部隊程で、33ターン目には無力化に成功。
ちなみにその頃ホワイトベース隊はランバ・ラル隊を撃破していました。
100ターンまで残りの時間は、せっせと自軍戦力の増強に励みます。
たぶん、このプレイは邪道だと思いますが、ヘタレなので見境なしです。
99ターン目には、技術LVがオール17くらい。
資金9万、資源80万くらいでした。
そういえば、先に進め過ぎたせいか、ホワイトベース隊のイベントは
コンスコン隊を倒したところで止まってしまいました。
対ギャン、ブラウブロ、エルメスとかはあると思っていたので、ちょっと残念。
クリアだけなら速攻が楽ですが、やはりホワイトベース隊のイベントと合わせるように
攻略していった方が、面白いんだろうなぁ・・・。
そんなこんなで二部へ進む。
ゲーム界王神@リミさんよりバトンを頂いたので、さっそくやってみました。
ゲームの人気シリーズが
どれだけ自分になじみがあるシリーズか語るバトンです。
段階は五段階。
◎=めちゃくちゃなじみのあるシリーズ。
○=結構なじみのあるシリーズ。
□=まあまあなじみのあるシリーズ。
△=あまりなじみのないシリーズ。
×=全然なじみのないシリーズ。
1、マリオシリーズ=△
SFCまでは毎回買っていましたが、64以降は任天堂ハードを買っておらず
携帯ゲームはほとんど遊ばないため、馴染みがなくなってしまいました。
3Dになっても、あのジャンプアクションは健在なのでしょうか。
2、ゼルダシリーズ=×
プレイしたことがあるのは神々のトライフォースだけで、しかも未クリアです。
自分の中では昔から「難しい」というイメージが先行してますが
最近はどうなんでしょう。
3、ドラクエシリーズ=◎
本編シリーズは全作プレイ済みです・・・が
9は現在出ている情報通りなら初めてプレイしないかもしれないですね。
4、FFシリーズ=◎
こちらは1以外の本編は全作プレイ済み。
特にドラクエ派とかFF派とかはないです。
5、ファイアーエムブレムシリーズ=□
任天堂のゲームでは、唯一プレイしたいシリーズかな~。
「聖戦の系譜」までしかプレイしておらず
以降のシリーズが発表される度に気になってます。
6、ロックマンシリーズ=×
FCの頃にちょっとだけプレイしたことはありますが、あまり好きじゃなかったです。
今もプレイしてみたいとは思わないですね~。
7、アークザラッドシリーズ=□
ナンバリング作品は全部プレイ済み。
今振り返ってみると、システムはイマイチだったかな。
PS初期のRPG不足の時に出ていなければプレイしなかったかも。
8、ワイルドアームズシリーズ=×
ほぼ無知です。当然プレイしたことはありません。
ただ、口笛のオープニング曲が印象的で、とても好きです。
9、テイルズシリーズ=×
同様にほぼ無知で、全くプレイしたことはありません。
かなり多くのシリーズ作品が発売されていて、すでに何がなんだか・・・。
10、バイオハザードシリーズ=○
1~4とコードベロニカはプレイしており、結構お馴染み。
一部外伝的なものと、0はプレイしてません。
0も任天堂以外のハードに移植されれば絶対にプレイするんですが。
11、デビルメイクライシリーズ=×
全くプレイしたことはないです。
バイオが基本形で、鬼武者系とデビルメイクライ系に派生した感じだと思いますが
正直、ここまでの人気シリーズになるとは思わなかったですね。
12、女神転生シリーズ=△
ほとんどプレイしたことはないので、馴染みがないといえばないんですが
まぁ、雰囲気とか世界観は好きな方です。
システムが好きになれないんですよね。3だけはプレイしたことがあります。
13、不思議のダンジョンシリーズ=○
最近のはあまりプレイしてないんですが、大好きです。
トルネコ3やチョコボなどで、死んでもレベルが下がらないだとか
キャラクターを育てる要素が加わってからプレイしてません。
新作が気になりますがWiiなんですよね~・・・。
14、幻想水滸伝シリーズ=◎
全作プレイしてるお馴染みのシリーズです。
根幹のシステムはスタンダードですが、かなりのアレンジが施されている感じ。
毎回108人のキャラクターを考えるのは大変だと思う。
15、無双シリーズ=○
最近お馴染みになってきました。
キャラクターの魅力だけでなく、アクションとしても面白いと思います。
基本的に簡単なので、制限プレイすると良い感じ。
16、サカつくシリーズ=□
サターンの頃によく遊んでました。
ただ、終わりがないゲームでいくらでも遊べてしまうので
時間がない今はちょっとプレイ出来ないかな~と思ってます。
17、鬼武者シリーズ=○
システムなどはバイオからの派生ですが、今見ると結構無双に近いかも。
毎回モデルに俳優を起用するのも特徴かな。
松田優作が喋ってるのを見たときはちょっと感動しました。
18、かまいたちの夜シリーズ=◎
このシリーズ好きだったので、3で終わってしまって残念です。
一応1~3までストーリーは全て関係しているのですが
1の時に3までのストーリーが出来ていたとは思えないので
最終的に、ここまでうまく繋げて綺麗に終わらせたのはすごいと思います。
19、牧場物語シリーズ=×
この項目の中では一番馴染みがないかも。
たぶん、箱庭系の経営シミュレーションゲームかな~と。
違うかもしれませんが、シムシティーなんかを連想します。
20、メタルギアシリーズ=○
メタルギアはプレイしたことがないですが、ソリッドは1~3までクリアしてます。
ゲームとしての面白さはもちろん、随所に散りばめられた「遊び」の部分が非常に楽しい。
中でも通信は、かなりぶっ飛んでるのが多く、笑わせてもらいました。
-----------------------------
以上20項目。
ですが、自分の好きなシリーズを追加してもOKということなので
自分に馴染みがあるものを10個挙げてみます。
21、スパロボシリーズ=◎
ちょっと前はそんなでもなかったんですけどね。
今は、だいぶ自分の代名詞的なものになってきました。
語ろうにも語りきれないですね。
22、パワプロシリーズ=□
野球ゲームの革新となったシリーズ。
1~5くらいまでは年間300試合以上はしてましたが
8くらいから、プレイしなくなってしまいました。
理由まで書くと長くなるので、この辺りで・・・。
23、ウイイレシリーズ=□
パワプロ同様、サッカーゲームの革新作。
パワプロは主にCPU戦で楽しんでいたのに対し、ウイイレはよく友達と遊んでました。
よくプレイしたのは1~6くらいまでかな~。
24、サクラ大戦シリーズ=◎
好きなのは世界観。
ゲームだけをプレイしていたら、このシリーズを楽しむのは無理なので経済的に厳しいかも。
最近はだいぶ大人しくなってきましたね。
25、アーマードコアシリーズ=□
3Dシューティングでは、このゲームの操作方法が一番完成度が高いと思う。
全てのボタンを使い切るので、玄人向けではありますが
慣れればかなり自由自在に動かせるようになって楽しいんです。
26、エースコンバットシリーズ=○
どの作品も大して変わらないのに、何故か毎回買ってしまいますね。
6で初のネット対戦が実装されましたが、まだまだお金を取れるレベルじゃないかと。
音楽と演出はいつもプレイする自分を盛り上げてくれます。
27、EVEシリーズ=◎
初代はPC98時代のコマンド総当り式アドベンチャー。
これのサターン移植版をプレイし、マルチサイトシステムと
それを生かしたストーリーに感銘を受け
以後のシリーズを全てプレイしていますが、やはり初代は偉大です。
28、神宮寺シリーズ=◎
コマンド総当り式アドベンチャーなのはEVEシリーズと同じ。
ただ、こちらは推理物なので若干そういった選択肢も存在します。
そこまで絶賛されるストーリーというのは存在しませんが
やはりキャラの魅力が素晴らしいです。ハードボイルドとジャズがキーワード!
29、フロントミッションシリーズ=◎
SRPGの中では一番好きなシステムかも。
パーツごとの当たり判定に、武器ごとの特性と射線を考え
挟み撃ちにする場合や後方から援護を受けるときは位置取りに注意が必要だったりとか。
5で戦闘シーンもシームレスとなり、ほぼ完成の域かも。
30、Gジェネシリーズ=○
まさにキャラゲー。
登場するモビルスーツやキャラクターの数などが重要で、数が多ければ
戦闘バランスを取るのはほぼ不可能となり、ゲームとしての完成度低くなってしまいますので
取捨選択は非常に重要です。現在最新作をプレイ中!
ふ~、長くなっちゃいましたね。
お疲れ様でした。
以上!
ゲームの人気シリーズが
どれだけ自分になじみがあるシリーズか語るバトンです。
段階は五段階。
◎=めちゃくちゃなじみのあるシリーズ。
○=結構なじみのあるシリーズ。
□=まあまあなじみのあるシリーズ。
△=あまりなじみのないシリーズ。
×=全然なじみのないシリーズ。
1、マリオシリーズ=△
SFCまでは毎回買っていましたが、64以降は任天堂ハードを買っておらず
携帯ゲームはほとんど遊ばないため、馴染みがなくなってしまいました。
3Dになっても、あのジャンプアクションは健在なのでしょうか。
2、ゼルダシリーズ=×
プレイしたことがあるのは神々のトライフォースだけで、しかも未クリアです。
自分の中では昔から「難しい」というイメージが先行してますが
最近はどうなんでしょう。
3、ドラクエシリーズ=◎
本編シリーズは全作プレイ済みです・・・が
9は現在出ている情報通りなら初めてプレイしないかもしれないですね。
4、FFシリーズ=◎
こちらは1以外の本編は全作プレイ済み。
特にドラクエ派とかFF派とかはないです。
5、ファイアーエムブレムシリーズ=□
任天堂のゲームでは、唯一プレイしたいシリーズかな~。
「聖戦の系譜」までしかプレイしておらず
以降のシリーズが発表される度に気になってます。
6、ロックマンシリーズ=×
FCの頃にちょっとだけプレイしたことはありますが、あまり好きじゃなかったです。
今もプレイしてみたいとは思わないですね~。
7、アークザラッドシリーズ=□
ナンバリング作品は全部プレイ済み。
今振り返ってみると、システムはイマイチだったかな。
PS初期のRPG不足の時に出ていなければプレイしなかったかも。
8、ワイルドアームズシリーズ=×
ほぼ無知です。当然プレイしたことはありません。
ただ、口笛のオープニング曲が印象的で、とても好きです。
9、テイルズシリーズ=×
同様にほぼ無知で、全くプレイしたことはありません。
かなり多くのシリーズ作品が発売されていて、すでに何がなんだか・・・。
10、バイオハザードシリーズ=○
1~4とコードベロニカはプレイしており、結構お馴染み。
一部外伝的なものと、0はプレイしてません。
0も任天堂以外のハードに移植されれば絶対にプレイするんですが。
11、デビルメイクライシリーズ=×
全くプレイしたことはないです。
バイオが基本形で、鬼武者系とデビルメイクライ系に派生した感じだと思いますが
正直、ここまでの人気シリーズになるとは思わなかったですね。
12、女神転生シリーズ=△
ほとんどプレイしたことはないので、馴染みがないといえばないんですが
まぁ、雰囲気とか世界観は好きな方です。
システムが好きになれないんですよね。3だけはプレイしたことがあります。
13、不思議のダンジョンシリーズ=○
最近のはあまりプレイしてないんですが、大好きです。
トルネコ3やチョコボなどで、死んでもレベルが下がらないだとか
キャラクターを育てる要素が加わってからプレイしてません。
新作が気になりますがWiiなんですよね~・・・。
14、幻想水滸伝シリーズ=◎
全作プレイしてるお馴染みのシリーズです。
根幹のシステムはスタンダードですが、かなりのアレンジが施されている感じ。
毎回108人のキャラクターを考えるのは大変だと思う。
15、無双シリーズ=○
最近お馴染みになってきました。
キャラクターの魅力だけでなく、アクションとしても面白いと思います。
基本的に簡単なので、制限プレイすると良い感じ。
16、サカつくシリーズ=□
サターンの頃によく遊んでました。
ただ、終わりがないゲームでいくらでも遊べてしまうので
時間がない今はちょっとプレイ出来ないかな~と思ってます。
17、鬼武者シリーズ=○
システムなどはバイオからの派生ですが、今見ると結構無双に近いかも。
毎回モデルに俳優を起用するのも特徴かな。
松田優作が喋ってるのを見たときはちょっと感動しました。
18、かまいたちの夜シリーズ=◎
このシリーズ好きだったので、3で終わってしまって残念です。
一応1~3までストーリーは全て関係しているのですが
1の時に3までのストーリーが出来ていたとは思えないので
最終的に、ここまでうまく繋げて綺麗に終わらせたのはすごいと思います。
19、牧場物語シリーズ=×
この項目の中では一番馴染みがないかも。
たぶん、箱庭系の経営シミュレーションゲームかな~と。
違うかもしれませんが、シムシティーなんかを連想します。
20、メタルギアシリーズ=○
メタルギアはプレイしたことがないですが、ソリッドは1~3までクリアしてます。
ゲームとしての面白さはもちろん、随所に散りばめられた「遊び」の部分が非常に楽しい。
中でも通信は、かなりぶっ飛んでるのが多く、笑わせてもらいました。
-----------------------------
以上20項目。
ですが、自分の好きなシリーズを追加してもOKということなので
自分に馴染みがあるものを10個挙げてみます。
21、スパロボシリーズ=◎
ちょっと前はそんなでもなかったんですけどね。
今は、だいぶ自分の代名詞的なものになってきました。
語ろうにも語りきれないですね。
22、パワプロシリーズ=□
野球ゲームの革新となったシリーズ。
1~5くらいまでは年間300試合以上はしてましたが
8くらいから、プレイしなくなってしまいました。
理由まで書くと長くなるので、この辺りで・・・。
23、ウイイレシリーズ=□
パワプロ同様、サッカーゲームの革新作。
パワプロは主にCPU戦で楽しんでいたのに対し、ウイイレはよく友達と遊んでました。
よくプレイしたのは1~6くらいまでかな~。
24、サクラ大戦シリーズ=◎
好きなのは世界観。
ゲームだけをプレイしていたら、このシリーズを楽しむのは無理なので経済的に厳しいかも。
最近はだいぶ大人しくなってきましたね。
25、アーマードコアシリーズ=□
3Dシューティングでは、このゲームの操作方法が一番完成度が高いと思う。
全てのボタンを使い切るので、玄人向けではありますが
慣れればかなり自由自在に動かせるようになって楽しいんです。
26、エースコンバットシリーズ=○
どの作品も大して変わらないのに、何故か毎回買ってしまいますね。
6で初のネット対戦が実装されましたが、まだまだお金を取れるレベルじゃないかと。
音楽と演出はいつもプレイする自分を盛り上げてくれます。
27、EVEシリーズ=◎
初代はPC98時代のコマンド総当り式アドベンチャー。
これのサターン移植版をプレイし、マルチサイトシステムと
それを生かしたストーリーに感銘を受け
以後のシリーズを全てプレイしていますが、やはり初代は偉大です。
28、神宮寺シリーズ=◎
コマンド総当り式アドベンチャーなのはEVEシリーズと同じ。
ただ、こちらは推理物なので若干そういった選択肢も存在します。
そこまで絶賛されるストーリーというのは存在しませんが
やはりキャラの魅力が素晴らしいです。ハードボイルドとジャズがキーワード!
29、フロントミッションシリーズ=◎
SRPGの中では一番好きなシステムかも。
パーツごとの当たり判定に、武器ごとの特性と射線を考え
挟み撃ちにする場合や後方から援護を受けるときは位置取りに注意が必要だったりとか。
5で戦闘シーンもシームレスとなり、ほぼ完成の域かも。
30、Gジェネシリーズ=○
まさにキャラゲー。
登場するモビルスーツやキャラクターの数などが重要で、数が多ければ
戦闘バランスを取るのはほぼ不可能となり、ゲームとしての完成度低くなってしまいますので
取捨選択は非常に重要です。現在最新作をプレイ中!
ふ~、長くなっちゃいましたね。
お疲れ様でした。
以上!
本来TVシリーズの予定だったものが、急遽劇場公開作品になり
序盤のストーリーを再構成した展開になったため、完成度そのものは低いと思います。
TVシリーズも見てみたかったなぁ・・・としみじみ。
機動戦士ガンダムF91
STAGE 1 クロスボーン・バンガード
前哨戦は移動していくだけですが、敵もそれなりにいて距離も結構あったため面倒でした。
なんか、よくわからない洞窟マップが出てきますが
原作で、これに該当する洞窟なんかあったっけかなー?
STAGE 2 妄執の行き先
バグは核ミサイルなどと同じような感じですね。
ラフレシアはこのゲームで初めて出てきたボス級と言える敵かも。
まぁ、それでもすぐ倒せることには変わりないんですが、他の敵とは一線を画す能力です。
あとはエターナルウィンドですね。森口サイコー。
そして、TVシリーズがなかった代わりに漫画として続編が描かれます。
クロスボーン・ガンダムは好きな作品なので楽しみ。
序盤のストーリーを再構成した展開になったため、完成度そのものは低いと思います。
TVシリーズも見てみたかったなぁ・・・としみじみ。
機動戦士ガンダムF91
STAGE 1 クロスボーン・バンガード
前哨戦は移動していくだけですが、敵もそれなりにいて距離も結構あったため面倒でした。
なんか、よくわからない洞窟マップが出てきますが
原作で、これに該当する洞窟なんかあったっけかなー?
STAGE 2 妄執の行き先
バグは核ミサイルなどと同じような感じですね。
ラフレシアはこのゲームで初めて出てきたボス級と言える敵かも。
まぁ、それでもすぐ倒せることには変わりないんですが、他の敵とは一線を画す能力です。
あとはエターナルウィンドですね。森口サイコー。
そして、TVシリーズがなかった代わりに漫画として続編が描かれます。
クロスボーン・ガンダムは好きな作品なので楽しみ。
これも漫画作品なので、よく知らないタイトルですね~。
サナリィに遅れをとったアナハイムを話のメインにしていたり
クロスボーンバンガードを描いて、F91のストーリーとうまくリンクさせていたり
時代背景を捉えた書き方は好きですが、やっぱりいまいち面白くないような。
機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91
STAGE 1 影のガンダム
ビームシールド持ちが(たぶん)初登場。
これから段々とうざいアビリティを持った雑魚敵が多くなってきそうだなぁ・・・。
STAGE 2 復讐は宇宙に散って
ステージもストーリーもパッとしない・・・。
やっぱり、オリジナルの漫画って出来がイマイチなものが多いような。
それともゲームではなく、ちゃんと漫画で読むと面白いのだろうか。
サナリィに遅れをとったアナハイムを話のメインにしていたり
クロスボーンバンガードを描いて、F91のストーリーとうまくリンクさせていたり
時代背景を捉えた書き方は好きですが、やっぱりいまいち面白くないような。
機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91
STAGE 1 影のガンダム
ビームシールド持ちが(たぶん)初登場。
これから段々とうざいアビリティを持った雑魚敵が多くなってきそうだなぁ・・・。
STAGE 2 復讐は宇宙に散って
ステージもストーリーもパッとしない・・・。
やっぱり、オリジナルの漫画って出来がイマイチなものが多いような。
それともゲームではなく、ちゃんと漫画で読むと面白いのだろうか。
この2月で今の職場を去り、3月から新しい職場に移動することになります。
てことで、慣れないうちはいろいろと忙しいことになりそうなので
あまりゲームの時間は取れなくなるかもしれません。
第24回検索ランキング
10位 アルトネリコ2 56 ↑
発売からだいぶ経ちますが、最近ちょろっとネタにしたせいか検索数UP
まだ、やり終えたわけじゃないので、プレイは続けますよ!(そのうち)
9位 無双OROCHI 60 ↑
こちらも久々に浮上して参りました。
なんでかな~と思ったらPSP版とか出てたり、続編が発表されたりしたからかも。
8位 シャッフルバトラー 65 →
スパロボOG外伝のカードゲーム。
う~ん・・・ゲームとしてもコレクション性としてもイマイチですよ・・・。
7位 スーパーロボット大戦OGS 77 ↑
OGではありませんが、4月の感謝祭で発表されるであろう版権スパロボが楽しみです。
据え置き派にとってはサルファ以来3年ぶりの新作ですからね~。
6位 ファイナルファンタジー11 86 →
現在21ヶ月連続ランクイン中。
いつ圏外に落ちるだろうか・・・。
5位 真・三国無双5 88 ↓
気が付いたら、続編が続々と発売発表されてたり・・・。
う~ん、難易度修羅は本当にどうしようかなぁ。
ガンダム無双も買ってしまったし、オロチ続編も発売が迫っているし・・・。
4位 アサシンクリード 100 ↑↑
またまた、急浮上なタイトル。
なんでかな~というとPS3版が発売されたからですね。
やはり最後に表示されるメッセージの謎を追求している人が多いようです。
3位 BattleMoonWars銀 118 ↑
久々の公式ページ更新で、目に入るデモムービーの文字!
そして期待の直後にガッカリさせられます。
夏コミで発売かのう・・・。
2位 スーパーロボット大戦OG外伝 160 ↓
クリアしたのはだいぶ前ですが、まだフリーバトルモードで遊んでます。
とあるキャラのセリフを収集しているんですが、なかなか終わらない・・・。
1位 SDガンダム Gジェネレーションスピリッツ 238 ↑
ここ数ヶ月のトップ争いは結構苛烈かも。
ようやく次世代闘争編に突入し、終わりが見えて参りました。
ちなみに今月始めたモンハンは8件、アクシズの脅威は22件でした。
では、今回は少なめな下位シリーズです。
熱砂の攻防戦 29
プラチナ 25
Gジェネスピリッツの「熱砂の攻防戦」というステージでプラチナランクを取るのが難しいみたいです。
自分は、ランクを気にしていないのでわかりませんが
このステージだけ検索数がダントツですので、相当難しいんだと思われます。
ドロデレ 5
アルトネリコ2のヒロインの一人が自称する表現。
まぁ、その通りかと。
中国が舞台 2
日本が舞台 2
アサシンクリードの次回作の舞台ですね。
エンディングから中国とか日本ではないかと予想されているようです。
オペレーショントロイ 1
XBOX360で発売が予定されている、ガンダムゲー。
現在2年連続で東京ゲームショウにプレイアブル出展しており
その開発の遅さから、3年連続プレイアブル出展するのではないかと言われていたり・・・。
リュウセイみたいに 1
リュウセイみたいに・・・やってみる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1880343
あ・・・スパロボOGネタですよ。
てことで、慣れないうちはいろいろと忙しいことになりそうなので
あまりゲームの時間は取れなくなるかもしれません。
第24回検索ランキング
10位 アルトネリコ2 56 ↑
発売からだいぶ経ちますが、最近ちょろっとネタにしたせいか検索数UP
まだ、やり終えたわけじゃないので、プレイは続けますよ!(そのうち)
9位 無双OROCHI 60 ↑
こちらも久々に浮上して参りました。
なんでかな~と思ったらPSP版とか出てたり、続編が発表されたりしたからかも。
8位 シャッフルバトラー 65 →
スパロボOG外伝のカードゲーム。
う~ん・・・ゲームとしてもコレクション性としてもイマイチですよ・・・。
7位 スーパーロボット大戦OGS 77 ↑
OGではありませんが、4月の感謝祭で発表されるであろう版権スパロボが楽しみです。
据え置き派にとってはサルファ以来3年ぶりの新作ですからね~。
6位 ファイナルファンタジー11 86 →
現在21ヶ月連続ランクイン中。
いつ圏外に落ちるだろうか・・・。
5位 真・三国無双5 88 ↓
気が付いたら、続編が続々と発売発表されてたり・・・。
う~ん、難易度修羅は本当にどうしようかなぁ。
ガンダム無双も買ってしまったし、オロチ続編も発売が迫っているし・・・。
4位 アサシンクリード 100 ↑↑
またまた、急浮上なタイトル。
なんでかな~というとPS3版が発売されたからですね。
やはり最後に表示されるメッセージの謎を追求している人が多いようです。
3位 BattleMoonWars銀 118 ↑
久々の公式ページ更新で、目に入るデモムービーの文字!
そして期待の直後にガッカリさせられます。
夏コミで発売かのう・・・。
2位 スーパーロボット大戦OG外伝 160 ↓
クリアしたのはだいぶ前ですが、まだフリーバトルモードで遊んでます。
とあるキャラのセリフを収集しているんですが、なかなか終わらない・・・。
1位 SDガンダム Gジェネレーションスピリッツ 238 ↑
ここ数ヶ月のトップ争いは結構苛烈かも。
ようやく次世代闘争編に突入し、終わりが見えて参りました。
ちなみに今月始めたモンハンは8件、アクシズの脅威は22件でした。
では、今回は少なめな下位シリーズです。
熱砂の攻防戦 29
プラチナ 25
Gジェネスピリッツの「熱砂の攻防戦」というステージでプラチナランクを取るのが難しいみたいです。
自分は、ランクを気にしていないのでわかりませんが
このステージだけ検索数がダントツですので、相当難しいんだと思われます。
ドロデレ 5
アルトネリコ2のヒロインの一人が自称する表現。
まぁ、その通りかと。
中国が舞台 2
日本が舞台 2
アサシンクリードの次回作の舞台ですね。
エンディングから中国とか日本ではないかと予想されているようです。
オペレーショントロイ 1
XBOX360で発売が予定されている、ガンダムゲー。
現在2年連続で東京ゲームショウにプレイアブル出展しており
その開発の遅さから、3年連続プレイアブル出展するのではないかと言われていたり・・・。
リュウセイみたいに 1
リュウセイみたいに・・・やってみる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1880343
あ・・・スパロボOGネタですよ。
| ホーム |