星彩じゃ簡単すぎる(と思われる)ので
今回はガラシャで挑戦しようと思う激難制限プレイですが
とりあえず、キャラに慣れるためにレベル上げを兼ねて貴重品集めから開始。
難易度は易しいですが、一応キャラチェンジ、乱舞、アーツ、練成能力などは使わずにプレイ。
唯一、蜀8章『五丈原の戦い』の「仏の御石の鉢」だけ苦戦しました。
太公望を扉の前に連れて行き、6分以内に開門させることが第一条件なんですが
門の外にいる敵武将と妖術兵長を全滅させれば、自動的に門の前に移動することを知らず
進路上の敵の殲滅を優先していたため、ただでさえ殲滅の遅いガラシャだと
時間がかかってきつかったんですよね。
ともかく、貴重品は無事に全部集まったので
次回から激難制限プレイをやってみようと思います。
今回ガラシャを使用した感じから予想すると、かなりきついと予想・・・。
ま、3コスのゴス衣装がめっちゃ似合ってるので、がんばれちゃいますが…(汗
今回はガラシャで挑戦しようと思う激難制限プレイですが
とりあえず、キャラに慣れるためにレベル上げを兼ねて貴重品集めから開始。
難易度は易しいですが、一応キャラチェンジ、乱舞、アーツ、練成能力などは使わずにプレイ。
唯一、蜀8章『五丈原の戦い』の「仏の御石の鉢」だけ苦戦しました。
太公望を扉の前に連れて行き、6分以内に開門させることが第一条件なんですが
門の外にいる敵武将と妖術兵長を全滅させれば、自動的に門の前に移動することを知らず
進路上の敵の殲滅を優先していたため、ただでさえ殲滅の遅いガラシャだと
時間がかかってきつかったんですよね。
ともかく、貴重品は無事に全部集まったので
次回から激難制限プレイをやってみようと思います。
今回ガラシャを使用した感じから予想すると、かなりきついと予想・・・。
ま、3コスのゴス衣装がめっちゃ似合ってるので、がんばれちゃいますが…(汗
アイビスセリフ集、第五段。
相変わらずAX用のセリフが多いですね~。
やはり対スレイや専用機用のセリフが良い味出していると思います。
※ファン以外見る価値ナシ
↓アイビスセリフ集、防御編2(ジャマー、バリア、被弾中、被弾大、撃墜)
相変わらずAX用のセリフが多いですね~。
やはり対スレイや専用機用のセリフが良い味出していると思います。
※ファン以外見る価値ナシ
↓アイビスセリフ集、防御編2(ジャマー、バリア、被弾中、被弾大、撃墜)
さてさて、オリジナルモードも終盤です。
PS2版での追加要素である、武者Mk-Ⅱのシナリオをプレイしてみましたが
武者ガンダムの時に感じた不安が的中・・・。
やっぱり、ダメダメでした。
ゲームとしてみたら、本家無双よりだいぶ落ちるわけですから
キャラゲーとしての掛け合いなどが良いんですが
武者系2体は、そういうのもありませんからね・・・。
最後のムービーは良かったんですが、終わりよければ・・・と思うほどじゃなかったです。
これで一応、全キャラのオフィシャルモードとオリジナルモードをクリア出来ました。
なんかね・・・ただただ疲れたという感じです。
ボスが硬すぎるのがストレスでした。
難易度難しいで制限プレイとかも考えていましたが
OROCHIもありますし、積んでるゲームも出始めてしまっているので、今回はこれで終了!
次回作があれば期待したいです。
PS2版での追加要素である、武者Mk-Ⅱのシナリオをプレイしてみましたが
武者ガンダムの時に感じた不安が的中・・・。
やっぱり、ダメダメでした。
ゲームとしてみたら、本家無双よりだいぶ落ちるわけですから
キャラゲーとしての掛け合いなどが良いんですが
武者系2体は、そういうのもありませんからね・・・。
最後のムービーは良かったんですが、終わりよければ・・・と思うほどじゃなかったです。
これで一応、全キャラのオフィシャルモードとオリジナルモードをクリア出来ました。
なんかね・・・ただただ疲れたという感じです。
ボスが硬すぎるのがストレスでした。
難易度難しいで制限プレイとかも考えていましたが
OROCHIもありますし、積んでるゲームも出始めてしまっているので、今回はこれで終了!
次回作があれば期待したいです。
そうそう、サクラ大戦が好きなんですよ。
あと、不思議のダンジョンも好きなんですよ。
なら・・・と思うんですが、どうも手が出なかったんです。
というのも、好きな物二つが合わさることで、二つとも中途半端になってしまうんじゃないかと
そんな懸念をしていたわけです。
それにハードがDSというのもあるかなぁ・・・据え置き派なので・・。
でもまぁ、サクラも不思議のダンジョンも久しくプレイしていなかったし
LV継続でヌルイと思っていたダンジョンもクリア後には、LVリセットのダンジョンもあるようだし
今、通勤中に遊ぶゲームもないし・・・ということで、購入。
メインはLVリセットされるクリア後のダンジョンだと思っているので
まずは、本編をサクッとクリア!
の、つもりでしたが、思ったよりもボリュームありますね、これは。
案外ストーリーがしっかり作られていたので
普通に今までのサクラ大戦のシステムで据え置きハードで出して欲しかったなぁと
いまさら思ったりしながら、プレイを続け先日クリアしました。
う~ん、あまりサクラ大戦と不思議のダンジョンがうまくかみ合ってるとは感じなかったかなぁ。
てか、サクラ大戦本編と、不思議のダンジョン本編がやりたくなってきたんですが!
あと、不思議のダンジョンも好きなんですよ。
なら・・・と思うんですが、どうも手が出なかったんです。
というのも、好きな物二つが合わさることで、二つとも中途半端になってしまうんじゃないかと
そんな懸念をしていたわけです。
それにハードがDSというのもあるかなぁ・・・据え置き派なので・・。
でもまぁ、サクラも不思議のダンジョンも久しくプレイしていなかったし
LV継続でヌルイと思っていたダンジョンもクリア後には、LVリセットのダンジョンもあるようだし
今、通勤中に遊ぶゲームもないし・・・ということで、購入。
メインはLVリセットされるクリア後のダンジョンだと思っているので
まずは、本編をサクッとクリア!
の、つもりでしたが、思ったよりもボリュームありますね、これは。
案外ストーリーがしっかり作られていたので
普通に今までのサクラ大戦のシステムで据え置きハードで出して欲しかったなぁと
いまさら思ったりしながら、プレイを続け先日クリアしました。
う~ん、あまりサクラ大戦と不思議のダンジョンがうまくかみ合ってるとは感じなかったかなぁ。
てか、サクラ大戦本編と、不思議のダンジョン本編がやりたくなってきたんですが!
さて、ストーリーモードが終わったので
適当にいろいろやってみようと思いますが
とりあえず、全キャラの4武器入手、3コス開放、貴重品集め、辺りですかね~。
ドラマティックモードは、好きなキャラで遊べないようですし
いくつか出すのが面倒なステージがあるようなので、完全無視。
壁紙も熟練度をあげるのが面倒なので、熟練度10の3コス開放で打ち止めにします。
ではまず、全キャラの4武器入手から~ということで
初代OROCHIと同じように星彩でひたすらプレイ。
ステージは戦国1章、難易度激難ですが、おっそろしく簡単ですわね・・・。
前作で使い慣れているということもありますし
星彩で前作と同じ制限激難プレイをしても、楽勝なのは明白なので
やはり、今回は使用キャラを変更したいと思います。
使うキャラの選定は無双5の時と一緒で
女性で強すぎないキャラクター・・・ということで、今回はガラシャに決定!
2chの強さ談義スレなどを参考に、最弱候補にも挙げられるほどなので文句なし。
んで、ついでにどんな制限をするかも考えちゃいました。
前作と同じように、まずは
・キャラチェンジ
・馬
・アーツ
・無双乱舞
・ジャンプ
を禁止。
武器に関しては制限を設けていませんでしたが、今作は前作より簡単になっているので
以上に加えて
・武器に練成能力付加を禁止
・武器に属性付加を禁止
・初期武器以外の使用禁止(検討中)
・LV1でステージ開始(検討中)
これらを追加しようと思います。
まぁ、LV1かつ初期武器というのは無理でしょうね。
適当にいろいろやってみようと思いますが
とりあえず、全キャラの4武器入手、3コス開放、貴重品集め、辺りですかね~。
ドラマティックモードは、好きなキャラで遊べないようですし
いくつか出すのが面倒なステージがあるようなので、完全無視。
壁紙も熟練度をあげるのが面倒なので、熟練度10の3コス開放で打ち止めにします。
ではまず、全キャラの4武器入手から~ということで
初代OROCHIと同じように星彩でひたすらプレイ。
ステージは戦国1章、難易度激難ですが、おっそろしく簡単ですわね・・・。
前作で使い慣れているということもありますし
星彩で前作と同じ制限激難プレイをしても、楽勝なのは明白なので
やはり、今回は使用キャラを変更したいと思います。
使うキャラの選定は無双5の時と一緒で
女性で強すぎないキャラクター・・・ということで、今回はガラシャに決定!
2chの強さ談義スレなどを参考に、最弱候補にも挙げられるほどなので文句なし。
んで、ついでにどんな制限をするかも考えちゃいました。
前作と同じように、まずは
・キャラチェンジ
・馬
・アーツ
・無双乱舞
・ジャンプ
を禁止。
武器に関しては制限を設けていませんでしたが、今作は前作より簡単になっているので
以上に加えて
・武器に練成能力付加を禁止
・武器に属性付加を禁止
・初期武器以外の使用禁止(検討中)
・LV1でステージ開始(検討中)
これらを追加しようと思います。
まぁ、LV1かつ初期武器というのは無理でしょうね。
アイビスセリフ集、第四段。
前回までが攻撃時で今回からは防御時のセリフになります。
基本的に攻撃を受けないキャラなので、被弾時のセリフを聞くのは結構楽しかったです。
アステリオンAX用のセリフが想像以上に多かったですね。
※ファン以外見る価値ナシ
↓アイビスセリフ集、防御編1(回避、被弾小)
前回までが攻撃時で今回からは防御時のセリフになります。
基本的に攻撃を受けないキャラなので、被弾時のセリフを聞くのは結構楽しかったです。
アステリオンAX用のセリフが想像以上に多かったですね。
※ファン以外見る価値ナシ
↓アイビスセリフ集、防御編1(回避、被弾小)
オリジナルモードプレイ中です・・・が
1キャラ攻略に結構時間かかりますね、これ。
せめて、名前ありキャラがもうちょい柔らかければなぁ、硬すぎるんですよ。
何人かは同じストーリー展開のようですし、全員プレイするのは結構しんどい感じです。
まぁ、アムロ、カミーユ、ジュドー辺りの主人公ズは、if対決シーンが結構面白い。
逆に、目玉?の武者ガンダムは、ストーリーが適当な作りだけに
掛け合いなどがほとんどなく、あまり面白くないかも。
武者Mk-Ⅱはまだプレイしてませんが、こちらもあまり期待出来ないかも・・・。
1キャラ攻略に結構時間かかりますね、これ。
せめて、名前ありキャラがもうちょい柔らかければなぁ、硬すぎるんですよ。
何人かは同じストーリー展開のようですし、全員プレイするのは結構しんどい感じです。
まぁ、アムロ、カミーユ、ジュドー辺りの主人公ズは、if対決シーンが結構面白い。
逆に、目玉?の武者ガンダムは、ストーリーが適当な作りだけに
掛け合いなどがほとんどなく、あまり面白くないかも。
武者Mk-Ⅱはまだプレイしてませんが、こちらもあまり期待出来ないかも・・・。
今日、情報来るのかなー?
土曜の感謝祭までお預けかな~?
と、思っていたら今日来ましたね。
ただ、まだ明らかになっていない参戦作品(新規1含む)がいくつかあるので
その辺は土曜の感謝祭に期待といったところでしょう。

以下、参戦作品画像
グラヴィオン、オーガス
アクエリオン
デス種
エウレカ、キンゲ
バルディオス、劇場版Ζ
マジンガー、プロ
参戦作品を見ると、明らかに荒廃系の世界観が多いので
残りの作品も、同じような世界観を持つと予想できます。
ちなみに残り1つの新規参戦作品はかなり懐かしい作品とのこと。
土曜の感謝祭までお預けかな~?
と、思っていたら今日来ましたね。
ただ、まだ明らかになっていない参戦作品(新規1含む)がいくつかあるので
その辺は土曜の感謝祭に期待といったところでしょう。

以下、参戦作品画像
グラヴィオン、オーガス
アクエリオン
デス種
エウレカ、キンゲ
バルディオス、劇場版Ζ
マジンガー、プロ
参戦作品を見ると、明らかに荒廃系の世界観が多いので
残りの作品も、同じような世界観を持つと予想できます。
ちなみに残り1つの新規参戦作品はかなり懐かしい作品とのこと。
難易度易しいでサクっとストーリーモードは終了!
今回は、ボス以外はストーリークリアだけで全キャラ使えるようになるみたいですね。
結局妲己はなんで生きてたのか説明ないままでしたが、まぁどうでもいいでしょう。
それより、赤壁を筆頭に処理落ちする場面が目立ったのと
感圧式ボタンの反応が鈍い設定になっているのが気になりました。
意識するくらいしっかりボタンを押さないと、入力に失敗することがあるのがね。
個人的には前作OROCHIの方が、完成度が高かったと思いますが
その分、若干落ちる今作でも十分遊べます。
ちなみに激難でのプレイですが
ちょろっと星彩でやってみたところ、恐ろしく簡単になっていたので
今回はさらに弱いキャラでやろうかな~と思っています。
条件なども考え中~。
今回は、ボス以外はストーリークリアだけで全キャラ使えるようになるみたいですね。
結局妲己はなんで生きてたのか説明ないままでしたが、まぁどうでもいいでしょう。
それより、赤壁を筆頭に処理落ちする場面が目立ったのと
感圧式ボタンの反応が鈍い設定になっているのが気になりました。
意識するくらいしっかりボタンを押さないと、入力に失敗することがあるのがね。
個人的には前作OROCHIの方が、完成度が高かったと思いますが
その分、若干落ちる今作でも十分遊べます。
ちなみに激難でのプレイですが
ちょろっと星彩でやってみたところ、恐ろしく簡単になっていたので
今回はさらに弱いキャラでやろうかな~と思っています。
条件なども考え中~。
アイビスセリフ集、第三段。
もし、乗ってる機体と戦う相手の複合条件になっているセリフがあれば
そういう探し方をしていないので、見つけられていないですね~。
あと、全体攻撃時のセリフもありません。
何故かフリーバトルで喋ってくれないのです。
設定がおかしいのかな?
※ファン以外見る価値ナシ
↓アイビスセリフ集、攻撃編3(MAP兵器、攻撃不可、相手別)
もし、乗ってる機体と戦う相手の複合条件になっているセリフがあれば
そういう探し方をしていないので、見つけられていないですね~。
あと、全体攻撃時のセリフもありません。
何故かフリーバトルで喋ってくれないのです。
設定がおかしいのかな?
※ファン以外見る価値ナシ
↓アイビスセリフ集、攻撃編3(MAP兵器、攻撃不可、相手別)
オリジナルモード開始しました。
とりあえず初期キャラの3人から攻略。
話は完全オリジナルで、かなり適当なストーリーですが
別作品のキャラクター同士の掛け合いは、かなり豊富で期待通りでした。
特にGガン勢は独特の雰囲気を持っていて、他作品のキャラを飲み込むくらい良い感じ。
他には結構別作品のMS、キャラでの対決シーンのムービーがあるのですが
これも結構いいな~と思います。ドモンVSアムロ辺りが好きかも・・・。
他のキャラのオリジナルモードも楽しみですね。
とりあえず初期キャラの3人から攻略。
話は完全オリジナルで、かなり適当なストーリーですが
別作品のキャラクター同士の掛け合いは、かなり豊富で期待通りでした。
特にGガン勢は独特の雰囲気を持っていて、他作品のキャラを飲み込むくらい良い感じ。
他には結構別作品のMS、キャラでの対決シーンのムービーがあるのですが
これも結構いいな~と思います。ドモンVSアムロ辺りが好きかも・・・。
他のキャラのオリジナルモードも楽しみですね。
連邦、第3部
VSネオジオン戦です。
生殺し期間が長かったので、簡単に終わってしまいました。
220ターンにネオジオン出現で、224ターンで滅亡。
というか、イベントも少ないし、とっとと終わらせるしかないんですよね。
やはり、1年戦争時代がIFイベントも豊富で、かなり密度が濃く面白いです。
次はジオンでプレイしようと思っていますが
攻略本っていつ出るのかしら???
VSネオジオン戦です。
生殺し期間が長かったので、簡単に終わってしまいました。
220ターンにネオジオン出現で、224ターンで滅亡。
というか、イベントも少ないし、とっとと終わらせるしかないんですよね。
やはり、1年戦争時代がIFイベントも豊富で、かなり密度が濃く面白いです。
次はジオンでプレイしようと思っていますが
攻略本っていつ出るのかしら???
11/28からプレイし続けて約4ヶ月。
長かったな~。
最終部 もうひとつの未来 編
FINAL 世界が眠る日
ラストステージ。
このゲーム発売前に、「まだ公開されていない隠された参戦作品があります。」と
発表された時は宇宙世紀限定ということで、
ユニコーンなんじゃないかとの噂もありましたが発売後に∀と判明。
∀を宇宙世紀扱いするなら、全作品宇宙世紀扱い出来るんじゃないか?
と、憤っていましたが、実際にシナリオをプレイして納得です。
あ~、そうなのね。別に∀のシナリオがあったりするわけじゃなくて
正史なら、このシナリオの後に∀本編に繋がっていくという設定ね。
ゲームオリジナルのシナリオのようで、決してそうでもない。
ただ、ゲームではここで勝つので史実と違う「もうひとつの未来編」ということになるわけか。
う~ん、開始時からモヤモヤしていたものが、スッキリした感じです。
以下リザルト
プラチナ取得数:6
プロフィール:ユニット97%、キャラ100%、戦艦100%
2回プレイしたシナリオはなし。
ユニットの残りは、ほとんど専用機のハズ。
長かったな~。
最終部 もうひとつの未来 編
FINAL 世界が眠る日
ラストステージ。
このゲーム発売前に、「まだ公開されていない隠された参戦作品があります。」と
発表された時は宇宙世紀限定ということで、
ユニコーンなんじゃないかとの噂もありましたが発売後に∀と判明。
∀を宇宙世紀扱いするなら、全作品宇宙世紀扱い出来るんじゃないか?
と、憤っていましたが、実際にシナリオをプレイして納得です。
あ~、そうなのね。別に∀のシナリオがあったりするわけじゃなくて
正史なら、このシナリオの後に∀本編に繋がっていくという設定ね。
ゲームオリジナルのシナリオのようで、決してそうでもない。
ただ、ゲームではここで勝つので史実と違う「もうひとつの未来編」ということになるわけか。
う~ん、開始時からモヤモヤしていたものが、スッキリした感じです。
以下リザルト
プラチナ取得数:6
プロフィール:ユニット97%、キャラ100%、戦艦100%
2回プレイしたシナリオはなし。
ユニットの残りは、ほとんど専用機のハズ。
去年無双デビューしてから、1年で4本目の無双です。
もうちょい間隔空けてくれてもいいのにな~。
とりあえず、星彩で1プレイしてからストーリーモードで遠呂智と戦国をクリアしました。
遠呂智は前作の直前までの話、戦国は前作の1年後のストーリーです。
どちらもイマイチかな~と思いますが、このゲームはストーリーとかどうでもいいですね。
でも、真・遠呂智って結局のところ遠呂智の何なのかな?
何かしら設定はあるのだろうか・・・なくてもいいけど。
システム、モーション、グラフィック、音楽など前作とほぼ同じですが
結局完成度が高いからか、1年も経てば普通に遊べます。
一応援護攻撃やら合体技やらありますが、使わなさそうかな~。
全キャラ、全ステージ登場させてからが本番なので
今回も、まずは難易度「易しい」でがんがんやっていく予定です!
もうちょい間隔空けてくれてもいいのにな~。
とりあえず、星彩で1プレイしてからストーリーモードで遠呂智と戦国をクリアしました。
遠呂智は前作の直前までの話、戦国は前作の1年後のストーリーです。
どちらもイマイチかな~と思いますが、このゲームはストーリーとかどうでもいいですね。
でも、真・遠呂智って結局のところ遠呂智の何なのかな?
何かしら設定はあるのだろうか・・・なくてもいいけど。
システム、モーション、グラフィック、音楽など前作とほぼ同じですが
結局完成度が高いからか、1年も経てば普通に遊べます。
一応援護攻撃やら合体技やらありますが、使わなさそうかな~。
全キャラ、全ステージ登場させてからが本番なので
今回も、まずは難易度「易しい」でがんがんやっていく予定です!
またリミさんから、バトンをもらってきました~。
今回は、自分がゲームを買う時の決め手になる要素
つまり、ゲームのツボをランキング形式で語るバトン・・・ということですが
順位をつけるのは難しいかな~と思うので
いくつか自分がゲームをプレイするにあたって気にする要素を挙げてみようかなと思います。
また勝手にバトンをアレンジしてしまってますが、ご勘弁を~。
1. ゲームバランス
基本的に簡単な方が好きです。
適当に縛れば難しくするのは簡単ですが、逆は不可能ですからね。
まぁ、最近は比較的簡単なゲームが多いですし、難易度選択出来る事も多いですから
あまり気にならないかもしれません。
トルネコの大冒険で、ハラヘラズの指輪とアイテム持込禁止。
これくらいが、自分にとっての絶妙なバランスかも。
2. 音楽
直接ゲームとは関係のない要素ですし、昔はあまり気にしていませんでしたが
スパロボやアルトネリコ、あるいは数多ある神MADを見ているうちに
かなり気にするようになりました。
また、FF11では曲がないフィールドが多いのですが
それが逆に吹き付ける風や自分の足音などの効果音を引き立たせたり
戦闘時にかかる曲を印象付けたりもしています。
何がいいたいかと言うと、グランディア後期戦闘曲最高!ってことです。(ぉ
3. ロード時間
PSやSSが登場して少し経った頃は、かなり気にしていました。
ロード技術が進歩したり、自分が慣れてしまったりで
最近はあまり気にならなくなっていましたが、PSPのロードの遅さで再燃。
DSをプレイすると、ロードなしって素晴らしいな~と思います。
新スーパーロボット大戦のロード時間はスゴイ。
4. 操作性
設定画面とか情報画面の扱い易さ、見易さも含めた操作性です。
ボタンを押した時のレスポンスだとか、何かをするときに
どれくらいボタンを押す必要があるのかとか、そういうことです。
実際にゲームをする時の操作は、ゲームシステムとかに関わってくるので
好き嫌いが出るでしょうね。
PCゲーは総じて操作性が良いと思います。
少ないですが、こんな感じです。
他にもシステムとか、あるにはありますが、今回は挙げないでおきます。
まぁ、買う時にこれらの事を気にするわけじゃないのですが
面白いかつまらないかを判断する要素はこんなところですね~。
買う時に気にするのは、自分の直感くらいですから(笑
今回は、自分がゲームを買う時の決め手になる要素
つまり、ゲームのツボをランキング形式で語るバトン・・・ということですが
順位をつけるのは難しいかな~と思うので
いくつか自分がゲームをプレイするにあたって気にする要素を挙げてみようかなと思います。
また勝手にバトンをアレンジしてしまってますが、ご勘弁を~。
1. ゲームバランス
基本的に簡単な方が好きです。
適当に縛れば難しくするのは簡単ですが、逆は不可能ですからね。
まぁ、最近は比較的簡単なゲームが多いですし、難易度選択出来る事も多いですから
あまり気にならないかもしれません。
トルネコの大冒険で、ハラヘラズの指輪とアイテム持込禁止。
これくらいが、自分にとっての絶妙なバランスかも。
2. 音楽
直接ゲームとは関係のない要素ですし、昔はあまり気にしていませんでしたが
スパロボやアルトネリコ、あるいは数多ある神MADを見ているうちに
かなり気にするようになりました。
また、FF11では曲がないフィールドが多いのですが
それが逆に吹き付ける風や自分の足音などの効果音を引き立たせたり
戦闘時にかかる曲を印象付けたりもしています。
何がいいたいかと言うと、グランディア後期戦闘曲最高!ってことです。(ぉ
3. ロード時間
PSやSSが登場して少し経った頃は、かなり気にしていました。
ロード技術が進歩したり、自分が慣れてしまったりで
最近はあまり気にならなくなっていましたが、PSPのロードの遅さで再燃。
DSをプレイすると、ロードなしって素晴らしいな~と思います。
新スーパーロボット大戦のロード時間はスゴイ。
4. 操作性
設定画面とか情報画面の扱い易さ、見易さも含めた操作性です。
ボタンを押した時のレスポンスだとか、何かをするときに
どれくらいボタンを押す必要があるのかとか、そういうことです。
実際にゲームをする時の操作は、ゲームシステムとかに関わってくるので
好き嫌いが出るでしょうね。
PCゲーは総じて操作性が良いと思います。
少ないですが、こんな感じです。
他にもシステムとか、あるにはありますが、今回は挙げないでおきます。
まぁ、買う時にこれらの事を気にするわけじゃないのですが
面白いかつまらないかを判断する要素はこんなところですね~。
買う時に気にするのは、自分の直感くらいですから(笑
3月になって、やはりゲームする時間がだいぶ減ってしまいました。
平日は、ほとんど出来ないので休日に遊びまくってます。
第25回検索ランキング
10位 エム・エンチャントアーム 54 ↑
PS3版が出てからは、ちょくちょくと顔を出しています。
最近RPG少なくなりましたね。
9位 真・三国無双5 58 ↓
まだまだプレイするつもりが、いつの間にか過去の作品に・・・。
個人的には連舞システムがイマイチだったな~と思います。
特殊な武器が少なくなって、モーション数が激減したのもなぁ。
8位 スーパーロボット大戦OGS 60 ↓
いまさらですが、やはりキャラのカットインが削られたのは残念でした。
敵キャラはほとんどないですからね~。
7位 シャッフルバトラー 73 ↑
OG外伝のカードゲーム。
対人戦はやったことないですが、このシステムで果たして面白いのだろうか?
6位 ファイナルファンタジー11 78 →
2月でとうとう解約。
まぁ、年何回か(1回?)カムバックキャンペーンってのをやってるので
その時に申し込めば、復活は出来ますが。
5位 無双OROCHI 92 ↑
もう少しで続編発売ですね。
最近はPSP版の検索で来る人も多いです。
4位 スーパーロボット大戦OG外伝 100 ↓
フリーバトルモードでアイビスのセリフをずっと収集してました。
他にも集めたいキャラはいるのですが、アイビスをやってみて
ものすごく時間がかかることがわかったので、ちょっと考え中。
3位 BattleMoonWars銀 145 →
特に情報なし。
4/1にエイプリルフールネタの掲載があったようですが、見逃しました・・・。
2位 SDガンダム Gジェネレーションスピリッツ 260 ↓
え~、ブログではまだ書いてませんが、よ~やくクリアしました。
最後は、まぁ納得できましたよ。
1位 機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威 269 NEW
こちらもまだブログに書いてませんが、連邦編クリアしました。
また別勢力で始めたいのですが、イベントの条件とか吟味しながらプレイしたいので
攻略本待ちなんですが・・・出るの?
ふ~、今年はエイプリルネタを考えている余裕がなかったです・・・。
下位ランキング~
星彩 24
そうそう、無双5で一番残念だったのは彼女が削られたことでした。
まぁ、マイキャラがいなくなると急にやる気がなくなるのは、よくあることですよね。
ガンダム無双 10
発売からちょっと遅れてプレイ開始。
他の無双に比べると、どうしてもキャラの少なさが気になるなぁ。
あとMSだからかもしれませんが、少々動きがもっさりしているような。
スパログ 3
スーパーロボット大戦公式ブログことスパログ。
記事を書いているメンバーは絢爛豪華です。
縦読みネタを使ったり、結構ファンよりの視線なので親近感がわきますね。
富野 小説 読みにくい 1
ですよね~。
外付けHDDにエロゲ保存 1
勝手にしろw
4月はOROCHI続編やりますよー
平日は、ほとんど出来ないので休日に遊びまくってます。
第25回検索ランキング
10位 エム・エンチャントアーム 54 ↑
PS3版が出てからは、ちょくちょくと顔を出しています。
最近RPG少なくなりましたね。
9位 真・三国無双5 58 ↓
まだまだプレイするつもりが、いつの間にか過去の作品に・・・。
個人的には連舞システムがイマイチだったな~と思います。
特殊な武器が少なくなって、モーション数が激減したのもなぁ。
8位 スーパーロボット大戦OGS 60 ↓
いまさらですが、やはりキャラのカットインが削られたのは残念でした。
敵キャラはほとんどないですからね~。
7位 シャッフルバトラー 73 ↑
OG外伝のカードゲーム。
対人戦はやったことないですが、このシステムで果たして面白いのだろうか?
6位 ファイナルファンタジー11 78 →
2月でとうとう解約。
まぁ、年何回か(1回?)カムバックキャンペーンってのをやってるので
その時に申し込めば、復活は出来ますが。
5位 無双OROCHI 92 ↑
もう少しで続編発売ですね。
最近はPSP版の検索で来る人も多いです。
4位 スーパーロボット大戦OG外伝 100 ↓
フリーバトルモードでアイビスのセリフをずっと収集してました。
他にも集めたいキャラはいるのですが、アイビスをやってみて
ものすごく時間がかかることがわかったので、ちょっと考え中。
3位 BattleMoonWars銀 145 →
特に情報なし。
4/1にエイプリルフールネタの掲載があったようですが、見逃しました・・・。
2位 SDガンダム Gジェネレーションスピリッツ 260 ↓
え~、ブログではまだ書いてませんが、よ~やくクリアしました。
最後は、まぁ納得できましたよ。
1位 機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威 269 NEW
こちらもまだブログに書いてませんが、連邦編クリアしました。
また別勢力で始めたいのですが、イベントの条件とか吟味しながらプレイしたいので
攻略本待ちなんですが・・・出るの?
ふ~、今年はエイプリルネタを考えている余裕がなかったです・・・。
下位ランキング~
星彩 24
そうそう、無双5で一番残念だったのは彼女が削られたことでした。
まぁ、マイキャラがいなくなると急にやる気がなくなるのは、よくあることですよね。
ガンダム無双 10
発売からちょっと遅れてプレイ開始。
他の無双に比べると、どうしてもキャラの少なさが気になるなぁ。
あとMSだからかもしれませんが、少々動きがもっさりしているような。
スパログ 3
スーパーロボット大戦公式ブログことスパログ。
記事を書いているメンバーは絢爛豪華です。
縦読みネタを使ったり、結構ファンよりの視線なので親近感がわきますね。
富野 小説 読みにくい 1
ですよね~。
外付けHDDにエロゲ保存 1
勝手にしろw
4月はOROCHI続編やりますよー
| ホーム |